Next Step Academy フードパントリーイベント企画チャレンジ
9月19日 金曜日開催報告★
今日は初のフードパントリーイベント開催日でした!
“イベント当日の実践“にメンバーは取り組みました!

★本日の流れ★
1.今日のイベントの流れ説明
2.チームプロジェクト①イベント開始までに会場準備を間に合わせる!
チームプロジェクト②イベント全体を見て、大変そうだなと思ったところに積極的にフォローに入ろう!
選択プロジェクト 興味のあるプロジェクトを選んでチャレンジしてみよう!
3.振り返り
の流れで行いました。

初のイベント開催ということで、メンバーたちはそわそわした状態で活動を開始しました。今日のイベントの趣旨や、会場の配置や流れ、申込人数などを皆で確認して、会場準備に取り掛かります。
メンバーたちは、
イベント開催中に個々で取り組む選択プロジェクト
①入口、受付、交流の場への案内
②受付した人に番号札を渡す
③番号札の回収
④フードパントリーのお渡し
⑤出口の案内
の割り振りを話し合いました。後の“振り返りの時間”でも反省として挙げられるのですが、この選択プロジェクトを決めるのに、とってもとっても時間がかかってしまったメンバーたち…会場準備を始めたのはなんと開催時間の30分前でした💦
後の振り返りで、改善策として
・事前に次回の選択プロジェクトを知ることで、あらかじめ選んでおく。
・事前に選択プロジェクトを選んでおく。
の案が出ました。
会場準備では「私、お米を運んでくる!」「私、椅子を並べる!」「支払い行ってきます!」など声を掛け合いながら、急ピッチで進められました。後は袋詰めのみ!ですが、箱やナイロンで包装されている商品をばらして、机の上に広げたまではいいのですが…いろいろな商品が混ざってしまいました。
「どれから入れる?」という声で、はっと気づきみんなで商品ごとに分けて、入れる順番に並び替えました。
そこからは、連携してあっという間に袋詰めすることが出来ました。
16時45分開場!
普段口数の少ないメンバーも、準備中で声を掛け合っていたためか、入場した人たちに挨拶や交流の場への案内を積極的に呼びかけていました。
フードパントリーを渡す場所では、Small Stepのイベントチラシも「いろいろなイベントを開催しているので来てくださいね!」と笑顔でチラシを渡す姿が印象的でした。

途中、交流の場で音楽遊びが始まり、メンバー数人は気が付き、音楽遊びの進行を気にしていました。
Small Stepメンバーから「今日はNextメンバーがイベントの運営をしています!」と紹介があり「盛り上げるお手伝いが必要かなあ?受付や渡し口は落ち着いたかも」と声をかけると、メンバーは恥ずかしそうに「できるかなあ?何をすればいいんだろう…」と音楽遊びの場所に移動していきました。
音楽遊びでは、前回、フリータイムに体験した手話を使った”にじ”を見本になって歌うことや、リズム楽器が入っているカゴを持って会場を周り、来場者(子ども)に一つずつ選んでもらったり、楽器の回収などを笑顔と優しい声かけも聞こえてきました。
音楽遊びの場では用意した椅子が埋まるほど、大盛況で、帰る人たちもメンバーに「ありがとう」と声をかけてくれたことで、メンバーも達成感を感じることができた。
イベントに参加して下さったみなさま、ありがとうございました!

次回は10月31日(金曜日)フードパントリーイベントを開催します!
1月まで、メンバーたちはプロジェクトとして企画・運営に繰り返し取り組んでいきます。
メンバーたちの成長をぜひ見守ってくださいね。