Next Step Academy フードパントリーイベント企画チャレンジ
9月5日 金曜日開催報告★
夏休みも終わり、子ども達は学校から下校後のNext活動でした��
今回は始まりの時にNextでのお約束を確認してからプロジェクトに取り組みました。
~活動中のルール~
①お友達やメンバーが話していることをちゃんと聞こう!
②他人のことを否定したり傷つける言い方、行動はしない!
③自分の意見や気持ちを1回は伝えよう! 大切★相手の立場になって考えてみよう。
今日の流れはこちらです。
1.チームプロジェクト 続・フードパントリー物品選び スーパーで選んで注文してみ
よう。
2.選択プロジェクト 興味のあるプロジェクトを選んでチャレンジしてみよう!
3.今回の振り返り

前回から引き続き、9月19日開催のイベントのフードパントリー配布食料品を選びま
す。配布する食料品は一家庭4000円が上限になります。前回、『あきたこまち 無洗米
2㎏』を2,354円で購入しているため、お米の金額を差し引いた残りの金額で配布食料
品を選び、サービスカウンターで客中(注文数や日時を決めて取り寄せして商品を準備し
ておいてもらうこと)を時間内にお願いできることを目標で取り組んだ。
・スーパーに行く前に、購入する食料品をどのようなものにするか、方向を統一させる
ため話し合いをしました。
(出てきた案)
・手間がかからず作れる料理のキット
・お腹にたまるもの
・たくさんの人の口に合いそうなもの

では、いざライフさんへ!
商品名の記録と金額の計算は小学5年生の子どもが積極的に担当してくれました。初め
てのことなので、スタッフが援助しながらではありましたが、6年生の子どもと年長者で
協力している様子が見られました。
最初は、全員で商品を選んでいたのですが、効率を考えて、二手に別れて商品を選ぶこ
とになりました。
●1チーム たくさんの人の口に合いそうか、普段の食卓に並ぶおかずを作る為に使うか
、確認し合いながら選んだ。確認をしながら商品を選べた。
●2チーム お米を購入していたため、お米に合うものでふりかけコーナーを見始める。
グラム表示を見て少ないことに気づき、簡単に食べられるお湯で溶かすスープはどうかと
案が出た。スープコーナーでは、まずよく見る一人分のカップスープを見つけ、その後そ
の商品の大袋を発見!値段もお買い得で計算したところ問題なさそうだと確認までできてい
た。
合流して、選んだ商品の合計金額を計算するとなんと残金3,984円!!!
16円で買えるものは見つからないねということで、サービスカウンターで客注をお願い
しに行きました。
『30セット、受け取り日9月19日15時以降、受け取り場所』を伝えて、無事伝票を受
け取ることができました。
きちんとお礼を伝え、時間内にビエラスタジオに戻り、スタジオで待機していてくれ
たスタッフに報告することもできました♪
今回、メイン活動時間では選択プロジェクトの時間をあまり取ることができませんでし
た…
<1月19日イベントに向けての選択プロジェクト>
①会場配置、準備物の確認、当日の流れ検討
②掲示物準備(手書き)
③広報ちらし準備(CANVA)
④購入した商品の表計算入力
パソコンに入力することに興味を持ったメンバーはフリータイムでパソコンの操作にチ
ャレンジしましたが、はやり1時間という時間はとても短かったです…選択プロジェクト
では、メンバーの“やってみたい気持ち”から、個々のレベルを考えた挑戦でスキルをあげ
ることを考えています!
今日もみんなで協力してコミュ力も上げることが出来ました★
