ブログ

NPO法人

コラム

横浜市南区蒔田のすもーるすてっぷ保育園の朝倉です。
前にこのブログに、神奈川県ボランタリー活動推進基金審査会の公募委員として、神奈
川県が行っているNPO活動支援のお手伝いをすることになったと書きました。具体的な仕
事は基金の交付を受けたい申請団体が提出した申請書を審査し、県の負担金の交付先を決
め、知事に答申するというものです。来年度交付資金の申請期間が終わり、各団体の申請
書をいただき、事前に拝見しはじめたところです。具体的な申請内容等についてはここで
は書けませんが、資料を拝見していて感じたことを申し上げます。


申請団体の大半はSmallStepと同じNPO法人で、内閣府のNPO法人のポータルサイトに事業報告書が開示されています。申請団体の申請書とは別に、開示された事業報告書も拝
見しているのですが、多くの団体が経理上の数字だけを見ると、役員のみならず職員への
給与等の支払額が比較的小さいのです。その意味は、それらの団体の経常的な活動はボラ
ンティア活動で成り立っている団体が多いということです。NPO法人の本来の姿からする
とある意味当然かもしれません。ただ、活動の大きく活性化するには、ボランティアだけ
では限界が来るので、活動資金を得るために基金に対して申請するわけです。しかし基金
の制度的には資金交付を受けられる期間は、今は最長3年で、その後については自立の道
を歩めるように計画してくださいとなっています。したがって単発のイベントの開催の費
用といった感じのものは、申請しやすいのですが、事業の継続に際して必要となる経常的
に発生する費用、例えば活動を支える人件費などは団体にとっては自立の計画を立てなけ
ればならないので出しにくいものになっています。すなわち事業の継続性が担保されてい
ないのです。このことはNPO法人全体の課題が凝縮されているといっても過言ではないと
思います。


ここでSmallStepに立ち返ってみてみると、今のSmallStepの経常的な活動の主体は保育園運営であり、企業主導型保育事業の場合は、内閣府から必要な活動資金、その大半は人件費ですが、児童育成協会から交付されます。一般的なNPO法人と違い、事業の継続性は担保されているという事です。ただ、NPO本来のあり方からすれば、それだけでいいのか考えなければいけないことがあるように思います。今後、皆さんとも話していきたいと思います。

お知らせ・活動の記録一覧へ